NEQTO Docs
  • Languages icon日本語
    • English
  • ドキュメント
  • API
  • FAQ

›ソフトウェア仕様

Getting Started

  • NEQTO Hello World!
  • Tutorial Step 1. NEQTO Console設定
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (NEQTO Bridge)
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (STM32 Discovery)
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (SPRESENSE)
  • Tutorial Step 3. スクリプトを使ったアプリケーション開発

NEQTO

  • NEQTO アカウント登録
  • サブアカウント
  • APIの利用
  • NEQTO Engineファームウェアリスト
  • お問い合わせに関するガイドライン
  • NEQTO 製品を安全に安心してご使用いただくために
  • 脆弱性開示ポリシー

NEQTO Console

  • はじめに
  • 基本情報
  • 管理者専用の操作
  • デバイス管理
  • Linuxデバイス管理
  • 一括登録
  • スクリプト
  • アクション & コンタクト
  • Consoleでデータを表示
  • NEQTO Apps

    • NEQTO Apps について
    • NEQTO Infinitypool
    • NEQTO Insights
    • NEQTO Custodia
    • NEQTO Flow
  • Machine Driver
  • 推奨ブラウザ
  • 請求情報

SPRESENSE

    ハードウェア仕様

    • 01. About Spresense

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. 初期インストール
    • 03. Spresense Wi-Fi 初期設定
    • 04. Spresense LTE-M 初期設定
    • 05. デバッグログ取得方法
    • 06. システムLED動作
    • 07. イベントメッセージ
    • 08. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. GPIO
    • 12. UART
    • 13. SPI
    • 14. I2C
    • 15. ADC
    • 16. GNSS
    • 17. Camera
    • 18. Utils
    • 19. nqSpresense
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi
    • 24. nqLte

STM32 Discovery

    ハードウェア仕様

    • 01. About STM32 Discovery Kit (B-L4S5I-IOT01A)

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. 初期インストール
    • 03. STM32 Discovery Wi-Fi 初期設定
    • 04. デバッグログ取得方法
    • 05. システムLED動作
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. UserSW
    • 12. GPIO
    • 13. UART
    • 14. SPI
    • 15. I2C
    • 16. ADC
    • 18. Utils
    • 19. nqDiscovery
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi

NEQTO Bridge

    ハードウェア仕様

    • 01. NEQTO Bridge Module
    • 02. NEQTO Bridge Wi-Fi Module
    • 03. NEQTO Bridge LTE-1 Module
    • 04. NEQTO Bridge LTE-M/NB Module
    • 05. NEQTO Bridge IO Board
    • 06. NEQTO Bridge Digital IO Board
    • 07. NEQTO Bridge Connector Board

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. NEQTO Bridge Wi-Fi Module 初期設定
    • 03. NEQTO Bridge LTE Module 初期設定
    • 04. デバッグログ取得方法
    • 05. システムLED動作
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. UserSW
    • 12. GPIO
    • 13. UART
    • 14. SPI
    • 15. I2C
    • 16. ADC
    • 17. BLE
    • 18. Utils
    • 19. nqBridge
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi
    • 24. nqLte
    • 25. nqLAN
    • 26. nqEx

Linux-based device

    ソフトウェア仕様

    • 01. システム要件
    • 02. インストール
    • 03. ソフトウェア構成
    • 04. 動作フロー
    • 05. デバッグログ取得方法
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ソフトウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. RTC
    • 10. UNIXSocket
    • 11. FileSystem
    • 12. SubProcess
    • 13. SubTask
    • 14. Queue
    • 15. Utils
    • 16. nqLinux
    • 17. nqService
    • 18. nqMqtt
    • 19. nqFOTA
    • 20. nqLAN

neqto.js Libraries

  • About neqto.js Libraries
  • UART

    • GM65 Barcode Reader
    • SRF Ultrasonic Range Finder - Serial Mode

    I2C

    • HTS221 v2 Temperature and Humidity Sensor
    • LIS2DW12 v2 Accelerometer
    • SRF Ultrasonic Range Finder - I2C Mode
    • [Archive] HTS221 Temperature and Humidity Sensor
    • [Archive] LIS2DW12 Accelerometer

    Utils

    • RTC Alarm Synchronized Scheduler

    Integration

    • AWS S3 v2
    • AWS IoT Core v2
    • Azure IoT v2
    • [Archive] GCP IoT Core
    • [Archive] AWS S3
    • [Archive] AWS IoT Core

neqto.js Snippets

  • About neqto.js Snippets
  • DataDog
  • Dropbox
  • Google Sheets
  • InfluxDB
  • Oracle Cloud Object Storage
  • Salesforce
  • Splunk
  • Niagara
  • [Archive] SAP Cloud Platform Internet of Things

Release Notes

  • NEQTO Console アップデート
  • NEQTO Firmware (Bridge Wi-Fi/LTE Module) リリース
  • NEQTO Firmware (STM32 Discovery Wi-Fi) リリース
  • NEQTO Firmware (Spresense Wi-Fi/LTE-M) リリース
  • NEQTO Engine Linux版 リリース
  • neqto.js Libraries リリース

08. ファームウェア更新方法

NEQTO Consoleからコマンドを実行することで、SPRESENSE(以降、"デバイス")のファームウェアを更新することができます。
ファームウェア更新("FOTA"と称します)の流れは、下記となります。


1. ノードの設定

FOTAする対象ノードの設定を確認します。

メニューから「ノード一覧」を選択します。

対象ノードの「情報設定アイコン」を選択します。

対象ノードに設定されているテンプレートを確認します。



2. テンプレートの設定

適用するファームウェアをテンプレートで指定します。

メニューから「テンプレート」を選択します。

対象テンプレートの「情報設定アイコン」を選択します。

「ファームウェア種類」設定が正しいことを確認します。
次に「ファームウェアバージョン」から所望のファームウェアバージョンを選択します。
設定後、「保存」ボタンで保存してください。



3. FOTA開始

制御センターメニューから、FOTAコマンドを実行します。

注意事項

FOTA実行の際、下記の点に注意してください。
FOTAの失敗や、デバイス故障の要因となります。

  • FOTAの実行開始から完了まで、通信が安定した環境でおおよそ3~5分かかります。
    なお、通信環境により、完了までの時間が伸びる場合があります。
    なるべく通信環境の良い場所でFOTAを実施することを推奨します。

  • FOTA実行中、電源コードやスイッチ等、デバイスには触れないようにしてください。

  • FOTA完了まで、デバイスの電源を切らないでください。

  • バッテリーでデバイスを稼働している場合は、バッテリーの残量に注意し、
    十分に充電を行ってからFOTAを実施してください。

  • FOTA実行中、デバイスは自動で再起動します。
    User ConsoleモードでFOTAを実行していた場合、再起動によりUser Consoleモードが解除されます。

3.1 FOTA実行コマンドについて

FOTA実行コマンドには、「FOTA」と「次回再ロード時にFOTA」の2種類があります。

  • 「FOTA」コマンドは、稼働中のデバイスに対して即時FOTAを要求します。要求を受けたデバイスはスクリプトを中断して、FOTAを開始します。

  • 「次回再ロード時にFOTA」コマンドは、デバイスが次回起動時、またはスクリプトを再ロードした時にFOTAを実施します。常時ネットワークに接続しない処理(省電力機能を用いたスクリプト)とした場合に有効です。

3.2 FOTA対象範囲について

FOTA実行コマンドは、テンプレート、またはノードの単位で実行することができます。

  • テンプレートからFOTAコマンドを実行した場合、同じテンプレートを使用している全てのノードが対象となり、一斉にFOTAが開始されます。

  • ノードからFOTAコマンドを実行した場合、対象ノードのみ、FOTAが開始されます。



4. FOTA実行

FOTAの進行状態は、ノードの「最近のイベント」及びデバイスのシステムLED動作で把握できます。

4.1 最近のイベント

ノードから「最近のイベント」を確認します。

FOTA開始直後、「Running FOTA...」のメッセージが通知されます。

以降、FOTAの進行状況を示すメッセージが通知されます。
詳細仕様については、イベントメッセージを参照してください。

FOTAが完了すると、「FOTA OK (バージョン情報)」のメッセージが通知され、FOTA履歴にログが表示されます。
その後、デバイスは通常動作に戻ります。

4.2 システムLED

デバイスのシステムLED動作で、FOTAの進行状況を確認することができます。

FOTAが開始されると、青色LEDが、高速で点滅し始めます。
以降、FOTAの進行状況を示すLED動作となります。
詳細仕様については、システムLED動作を参照してください。

FOTAが完了すると、デバイスは通常動作に戻ります。



Updated: 2021-08-13
← 前次 →
  • 1. ノードの設定
  • 2. テンプレートの設定
  • 3. FOTA開始
    • 3.1 FOTA実行コマンドについて
    • 3.2 FOTA対象範囲について
  • 4. FOTA実行
    • 4.1 最近のイベント
    • 4.2 システムLED
NEQTO とはニュースサービスFAQプライバシーポリシー脆弱性開示ポリシー
NEQTO Console
はじめに基本情報管理者専用の操作デバイス管理NEQTO Apps
NEQTO Bridge
NEQTO Bridge ピン配置NEQTO Bridge Wi-Fi ModuleNEQTO Bridge LTE-1 Moduleデバッグログ取得方法イベントメッセージ
APIのドキュメント
APIの利用グローバル APIリージョン APIAPIサービス利用規約
Jigsaw, Inc.
© 2025 JIG-SAW INC.