NEQTO Docs
  • Languages icon日本語
    • English
  • ドキュメント
  • API
  • FAQ

›neqto.js

Getting Started

  • NEQTO Hello World!
  • Tutorial Step 1. NEQTO Console設定
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (NEQTO Bridge)
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (STM32 Discovery)
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (SPRESENSE)
  • Tutorial Step 3. スクリプトを使ったアプリケーション開発

NEQTO

  • NEQTO アカウント登録
  • サブアカウント
  • APIの利用
  • NEQTO Engineファームウェアリスト
  • お問い合わせに関するガイドライン
  • NEQTO 製品を安全に安心してご使用いただくために
  • 脆弱性開示ポリシー

NEQTO Console

  • はじめに
  • 基本情報
  • 管理者専用の操作
  • デバイス管理
  • Linuxデバイス管理
  • 一括登録
  • スクリプト
  • アクション & コンタクト
  • Consoleでデータを表示
  • NEQTO Apps

    • NEQTO Apps について
    • NEQTO Infinitypool
    • NEQTO Insights
    • NEQTO Custodia
    • NEQTO Flow
  • Machine Driver
  • 推奨ブラウザ
  • 請求情報

SPRESENSE

    ハードウェア仕様

    • 01. About Spresense

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. 初期インストール
    • 03. Spresense Wi-Fi 初期設定
    • 04. Spresense LTE-M 初期設定
    • 05. デバッグログ取得方法
    • 06. システムLED動作
    • 07. イベントメッセージ
    • 08. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. GPIO
    • 12. UART
    • 13. SPI
    • 14. I2C
    • 15. ADC
    • 16. GNSS
    • 17. Camera
    • 18. Utils
    • 19. nqSpresense
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi
    • 24. nqLte

STM32 Discovery

    ハードウェア仕様

    • 01. About STM32 Discovery Kit (B-L4S5I-IOT01A)

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. 初期インストール
    • 03. STM32 Discovery Wi-Fi 初期設定
    • 04. デバッグログ取得方法
    • 05. システムLED動作
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. UserSW
    • 12. GPIO
    • 13. UART
    • 14. SPI
    • 15. I2C
    • 16. ADC
    • 18. Utils
    • 19. nqDiscovery
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi

NEQTO Bridge

    ハードウェア仕様

    • 01. NEQTO Bridge Module
    • 02. NEQTO Bridge Wi-Fi Module
    • 03. NEQTO Bridge LTE-1 Module
    • 04. NEQTO Bridge LTE-M/NB Module
    • 05. NEQTO Bridge IO Board
    • 06. NEQTO Bridge Digital IO Board
    • 07. NEQTO Bridge Connector Board

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. NEQTO Bridge Wi-Fi Module 初期設定
    • 03. NEQTO Bridge LTE Module 初期設定
    • 04. デバッグログ取得方法
    • 05. システムLED動作
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. UserSW
    • 12. GPIO
    • 13. UART
    • 14. SPI
    • 15. I2C
    • 16. ADC
    • 17. BLE
    • 18. Utils
    • 19. nqBridge
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi
    • 24. nqLte
    • 25. nqLAN
    • 26. nqEx

Linux-based device

    ソフトウェア仕様

    • 01. システム要件
    • 02. インストール
    • 03. ソフトウェア構成
    • 04. 動作フロー
    • 05. デバッグログ取得方法
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ソフトウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. RTC
    • 10. UNIXSocket
    • 11. FileSystem
    • 12. SubProcess
    • 13. SubTask
    • 14. Queue
    • 15. Utils
    • 16. nqLinux
    • 17. nqService
    • 18. nqMqtt
    • 19. nqFOTA
    • 20. nqLAN

neqto.js Libraries

  • About neqto.js Libraries
  • UART

    • GM65 Barcode Reader
    • SRF Ultrasonic Range Finder - Serial Mode

    I2C

    • HTS221 v2 Temperature and Humidity Sensor
    • LIS2DW12 v2 Accelerometer
    • SRF Ultrasonic Range Finder - I2C Mode
    • [Archive] HTS221 Temperature and Humidity Sensor
    • [Archive] LIS2DW12 Accelerometer

    Utils

    • RTC Alarm Synchronized Scheduler

    Integration

    • AWS S3 v2
    • AWS IoT Core v2
    • Azure IoT v2
    • [Archive] GCP IoT Core
    • [Archive] AWS S3
    • [Archive] AWS IoT Core

neqto.js Snippets

  • About neqto.js Snippets
  • DataDog
  • Dropbox
  • Google Sheets
  • InfluxDB
  • Oracle Cloud Object Storage
  • Salesforce
  • Splunk
  • Niagara
  • [Archive] SAP Cloud Platform Internet of Things

Release Notes

  • NEQTO Console アップデート
  • NEQTO Firmware (Bridge Wi-Fi/LTE Module) リリース
  • NEQTO Firmware (STM32 Discovery Wi-Fi) リリース
  • NEQTO Firmware (Spresense Wi-Fi/LTE-M) リリース
  • NEQTO Engine Linux版 リリース
  • neqto.js Libraries リリース

11. GPIO

GPIOオブジェクトは、GPIO制御機能を提供する組み込みオブジェクトです。

機能概要:

  • GPIOポートの入出力設定及び制御する機能を提供します。
  • PWM出力機能を提供します。



Abstracts

Methods()/PropertiesSummaryVersionNote
new GPIO()GPIOインスタンスを生成します。01.00.00+

{GPIO} Instance

Methods()/PropertiesSummaryVersionNote
.setMode()GPIO動作モードを設定します。01.00.00+
.getValue()IOポート状態を取得します。01.00.00+
.setValue()IOポート出力を設定します。01.00.00+
.setIrq()IOポート入力割り込みイベントを設定します。01.00.00+
.disableIrq().setIrq()で設定したIOポート入力割り込みイベントを無効化します。01.00.00+
.setPwm()PWM出力を設定します。01.00.00+
.releasePwm().setPwm()で設定したPWM出力を停止し、無効化します。01.00.00+
.setOnePulse()任意1パルスを出力します。01.00.00+


Details

new GPIO(gpioNo,mode)

GPIOインスタンスを生成します。

NameTypeM/OSummaryNote
gpioNonumbermandatoryGPIO番号を指定します。
Pinoutを参照してください。
modenumbermandatoryGPIO動作モードを指定します。
GPIO動作モード詳細を参照してください。
return{GPIO}-{GPIO} : 生成された{GPIO}

GPIO動作モード詳細

modeI/OSummary                                        Note
0INPULL-UP-
1INPULL-DOWN-
2IN-
3OUTPUSH-PULL PULL-UP-
4OUTPUSH-PULL PULL-DOWN-
5OUTPUSH-PULL-
6OUTOPEN-DRAIN PULL-UP-
7OUTOPEN-DRAIN PULL-DOWN-
8OUTOPEN-DRAIN-
9OUTPWMPWM機能が使用できるポートについてはPinoutを参照してください。

.setMode(mode)

GPIO動作モードを設定します。

NameTypeM/OSummaryNote
modenumbermandatoryGPIO動作モード
GPIO動作モード詳細を参照してください。
returnboolean-true: 成功
false: 失敗

.getValue()

IOポート状態を取得します。

NameTypeM/OSummary             Note
returnnumber-IOポート状態
0: Low
1: High
IOポートの設定によって状態が取得できない場合、-1が返却されます。

.setValue(value)

IOポート出力を設定します。

NameTypeM/OSummary             Note
valuenumbermandatoryIOポート出力値
0: Low
1: High
returnboolean-true: 成功
false: 失敗

.setIrq(edge,callback)

IOポート入力割り込みイベントを設定します。
指定された割り込み条件が発生した際、ハードウェア割り込みをトリガし、コールバックを実行します。
又、スタンバイモードのレジュームトリガとして使用されます。
尚、割り込みイベントコールバック処理の中で、割り込みイベントを再設定することはできません。

この機能は最大4ポートまで使用可能です。

NameTypeM/OSummaryNote
edgenumbermandatory割り込み条件
1: 立ち上がりエッジ
2: 立ち下がりエッジ
3: 立ち上がり・立ち上がりエッジ
callback(value)functionmandatory割り込みイベントが発生した時にコールバック処理を実行します。
value : {number}
イベント発生時のIOポート状態
0: Low
1: High
returnboolean-true: 成功
false: 失敗

.disableIrq()

.setIrq()で設定したIOポート入力割り込みイベントを無効化します。

NameTypeM/OSummaryNote
returnboolean-true: 成功
false: 失敗

.setPwm(frequency,duty)

PWM(Pulse Width Modulation)出力を設定します。
パルス周波数及びデューティー比で指定された周期パルスが出力されます。
事前にGPIO動作モード9を指定してください。

生成されるPWM信号は、Low出力で開始されます。
指定されたデューティー比によるHigh期間の割合になると、次のパルス周期の開始までHigh出力となります。

NameTypeM/OSummary                            Note
frequencynumbermandatoryパルス周波数[Hz]
設定範囲: 1~4000000
dutynumbermandatoryデューティー比[N/65536]
1周期を65536とした場合の比率を指定します。(High期間の割り合い)
設定範囲: 1~65535
指定された比率から計算上の近似値でLow,Highの区間を決定するため、出力される波形は正確なデューティー比にならず丸め誤差を含むことがあります。
又、パルス周波数が高いほど、デューティー分解能が低下し、誤差が大きくなります。
returnboolean-true: 成功
false: 失敗

.releasePwm()

.setPwm()で設定したPWM出力を停止し、無効化します。
再度、PWM制御を有効化する場合は、GPIO動作モード9を再指定してください。

NameTypeM/OSummaryNote
returnboolean-true: 成功
false: 失敗

.setOnePulse(value1,width1,value2,width2)

任意1パルスを出力します。
ソフトウェアによるブロック型処理により生成された任意1パルスを出力する機能となります。
PWMの様に厳密に周期が保証されていませんので、評価した上で使用してください。

NameTypeM/OSummaryNote
value1numbermandatory1stシグナル
IOポート出力する値を指定します。
0: Low
1: High
width1numbermandatory1stシグナル
IOポート出力する時間[ms]を指定します。
設定範囲: 0~100
0を指定した場合は1us程度となります。
value2numbermandatory2ndシグナル
IOポート出力する値を指定します。
0: Low
1: High
width2numbermandatory2ndシグナル
IOポート出力する時間[ms]を指定します。
設定範囲: 0~100
0を指定した場合は1us程度となります。
returnboolean-true: 成功
false: 失敗



オブジェクトの使用例

Sample 1

割り込みを使用するサンプルです。
10秒以内にGPIO48のレベルがHからLに変化した際、コールバック処理が実行されます。

var gp = new GPIO(48,2);
gp.setIrq(2, function(sts) {
    print('status fall.');
});
setTimeout(function() {
    gp.disableIrq();
    print('timeout!');
}, 10000).wait();

Sample 2

PWM制御を使用するサンプルです。
GPIO46で周期10ms、パルス幅5msのPWM出力を10秒間行います。

var gp = new GPIO(46,9);
gp.setPwm(100, 32768);
setTimeout(function() {
    gp.releasePwm();
    print('timeout!');
}, 10000).wait();



Updated: 2022-06-02
← 前次 →
  • Abstracts
    • {GPIO} Instance
  • Details
    • new GPIO(gpioNo,mode)
    • GPIO動作モード詳細
    • .setMode(mode)
    • .getValue()
    • .setValue(value)
    • .setIrq(edge,callback)
    • .disableIrq()
    • .setPwm(frequency,duty)
    • .releasePwm()
    • .setOnePulse(value1,width1,value2,width2)
  • オブジェクトの使用例
    • Sample 1
    • Sample 2
NEQTO とはニュースサービスFAQプライバシーポリシー脆弱性開示ポリシー
NEQTO Console
はじめに基本情報管理者専用の操作デバイス管理NEQTO Apps
NEQTO Bridge
NEQTO Bridge ピン配置NEQTO Bridge Wi-Fi ModuleNEQTO Bridge LTE-1 Moduleデバッグログ取得方法イベントメッセージ
APIのドキュメント
APIの利用グローバル APIリージョン APIAPIサービス利用規約
Jigsaw, Inc.
© 2025 JIG-SAW INC.