NEQTO Docs
  • Languages icon日本語
    • English
  • ドキュメント
  • API
  • FAQ

›ハードウェア仕様

Getting Started

  • NEQTO Hello World!
  • Tutorial Step 1. NEQTO Console設定
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (NEQTO Bridge)
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (STM32 Discovery)
  • Tutorial Step 2. デバイス設定とサービスの開始 (SPRESENSE)
  • Tutorial Step 3. スクリプトを使ったアプリケーション開発

NEQTO

  • NEQTO アカウント登録
  • サブアカウント
  • APIの利用
  • NEQTO Engineファームウェアリスト
  • お問い合わせに関するガイドライン
  • NEQTO 製品を安全に安心してご使用いただくために
  • 脆弱性開示ポリシー

NEQTO Console

  • はじめに
  • 基本情報
  • 管理者専用の操作
  • デバイス管理
  • Linuxデバイス管理
  • 一括登録
  • スクリプト
  • アクション & コンタクト
  • Consoleでデータを表示
  • NEQTO Apps

    • NEQTO Apps について
    • NEQTO Infinitypool
    • NEQTO Insights
    • NEQTO Custodia
    • NEQTO Flow
  • Machine Driver
  • 推奨ブラウザ
  • 請求情報

SPRESENSE

    ハードウェア仕様

    • 01. About Spresense

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. 初期インストール
    • 03. Spresense Wi-Fi 初期設定
    • 04. Spresense LTE-M 初期設定
    • 05. デバッグログ取得方法
    • 06. システムLED動作
    • 07. イベントメッセージ
    • 08. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. GPIO
    • 12. UART
    • 13. SPI
    • 14. I2C
    • 15. ADC
    • 16. GNSS
    • 17. Camera
    • 18. Utils
    • 19. nqSpresense
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi
    • 24. nqLte

STM32 Discovery

    ハードウェア仕様

    • 01. About STM32 Discovery Kit (B-L4S5I-IOT01A)

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. 初期インストール
    • 03. STM32 Discovery Wi-Fi 初期設定
    • 04. デバッグログ取得方法
    • 05. システムLED動作
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. UserSW
    • 12. GPIO
    • 13. UART
    • 14. SPI
    • 15. I2C
    • 16. ADC
    • 18. Utils
    • 19. nqDiscovery
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi

NEQTO Bridge

    ハードウェア仕様

    • 01. NEQTO Bridge Module
    • 02. NEQTO Bridge Wi-Fi Module
    • 03. NEQTO Bridge LTE-1 Module
    • 04. NEQTO Bridge LTE-M/NB Module
    • 05. NEQTO Bridge IO Board
    • 06. NEQTO Bridge Digital IO Board
    • 07. NEQTO Bridge Connector Board

    ソフトウェア仕様

    • 01. 動作フロー
    • 02. NEQTO Bridge Wi-Fi Module 初期設定
    • 03. NEQTO Bridge LTE Module 初期設定
    • 04. デバッグログ取得方法
    • 05. システムLED動作
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ファームウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. Sleep
    • 10. RTC
    • 11. UserSW
    • 12. GPIO
    • 13. UART
    • 14. SPI
    • 15. I2C
    • 16. ADC
    • 17. BLE
    • 18. Utils
    • 19. nqBridge
    • 20. nqService
    • 21. nqMqtt
    • 22. nqFOTA
    • 23. nqWiFi
    • 24. nqLte
    • 25. nqLAN
    • 26. nqEx

Linux-based device

    ソフトウェア仕様

    • 01. システム要件
    • 02. インストール
    • 03. ソフトウェア構成
    • 04. 動作フロー
    • 05. デバッグログ取得方法
    • 06. イベントメッセージ
    • 07. ソフトウェア更新方法

    neqto.js

    • 01. About neqto.js
    • 02. Log
    • 03. Timers
    • 04. HTTP
    • 05. HTTPS
    • 06. MQTT
    • 07. Secure
    • 08. Storage
    • 09. RTC
    • 10. UNIXSocket
    • 11. FileSystem
    • 12. SubProcess
    • 13. SubTask
    • 14. Queue
    • 15. Utils
    • 16. nqLinux
    • 17. nqService
    • 18. nqMqtt
    • 19. nqFOTA
    • 20. nqLAN

neqto.js Libraries

  • About neqto.js Libraries
  • UART

    • GM65 Barcode Reader
    • SRF Ultrasonic Range Finder - Serial Mode

    I2C

    • HTS221 v2 Temperature and Humidity Sensor
    • LIS2DW12 v2 Accelerometer
    • SRF Ultrasonic Range Finder - I2C Mode
    • [Archive] HTS221 Temperature and Humidity Sensor
    • [Archive] LIS2DW12 Accelerometer

    Utils

    • RTC Alarm Synchronized Scheduler

    Integration

    • AWS S3 v2
    • AWS IoT Core v2
    • Azure IoT v2
    • [Archive] GCP IoT Core
    • [Archive] AWS S3
    • [Archive] AWS IoT Core

neqto.js Snippets

  • About neqto.js Snippets
  • DataDog
  • Dropbox
  • Google Sheets
  • InfluxDB
  • Oracle Cloud Object Storage
  • Salesforce
  • Splunk
  • Niagara
  • [Archive] SAP Cloud Platform Internet of Things

Release Notes

  • NEQTO Console アップデート
  • NEQTO Firmware (Bridge Wi-Fi/LTE Module) リリース
  • NEQTO Firmware (STM32 Discovery Wi-Fi) リリース
  • NEQTO Firmware (Spresense Wi-Fi/LTE-M) リリース
  • NEQTO Engine Linux版 リリース
  • neqto.js Libraries リリース

06. NEQTO Bridge Digital IO Board

概要

NEQTO Bridge Digital IO BoardとはNEQTO Bridge Moduleが有するUART、SPI、I2C、GPIOなどのPeripheral Interfaceに周辺機器を容易に接続するための評価用拡張ボードです。
以後、"NEQTO Bridge Digital IO Board"を"IOボード"、"NEQTO Bridge Module"を"モジュール"と称します。

モジュールは接続されたIOボードを識別することでIOボード固有の機能が自動的に有効となります。
neqto.jsのnqExオブジェクトを用いて、各インタフェースを制御します。全てのインタフェースがデフォルト無効設定となっていますので、必要に応じて有効化してください。

モジュールの取り付け、取り外し方法については、こちらを参考にしてください。



主な仕様

項目仕様備考
Digital I/OUART x 1 ch
SPI x 1 ch
I2C for Module x 1 ch
I2C for Short cable x 1 ch
I2C for Long cable x 2 ch
GPIO x 2 ch
Photo Coupler Input1 chモジュール仕様を参照してください。
MOS Relay Output1 chモジュール仕様を参照してください。
Analog Input1 ch
OPA365 is used as a non-inverting buffer for ADC.
Common-mode voltage range:min 0.1 V, max 3.2V@3.3 V
Reset SW1 ch
User SW1 ch
LED2 LEDsSystem LED1 (Red), System LED2 (Blue)
USBUSB 2.0 Full Speed compatible
4.75 V - 5.25 V
- 2 A@5 V recommended
- USB Type-C™ compliant connector
5V Output1 chCurrent Limit: 0.5A
Operating Temperature Conditions0 ℃ - 50 ℃
Storage Temperature Conditions0 ℃ - 50 ℃
Size66.5 mm x 72.5 mm x 16.5 mm



外形寸法




インタフェース



UART / GPIO


Pin No.Signal NameNote
1VDD_UART3.3V / 5V
2GNDGround
3NODE1_UART_TXNEQTO Output
4NODE1_UART_RXNEQTO Input
5NODE1_UART_RTSNEQTO Output
6NODE1_UART_CTSNEQTO Input
7NODE1_IO5NODE1_IO5
8NODE1_IO6NODE1_IO6

Block diagram




SPI

J1 端子

Pin No.Signal NameNote
1GNDGround
2GNDGround
3NODE2_SPI_MOSINEQTO Output
4NODE2_SPI_SCKNEQTO Output
5NODE2_SPI_NCSNEQTO Output
6GPIO10NEQTO Input
このピンを使用するためにはSPIポートを有効にする必要があります。
この入力ピンは10kΩで外部プルアップされているため、GPIO動作モード0(IN/PULL-UP)又は2(IN)を使用してください。

J2 端子

Pin No.Signal NameNote
1GNDGround
2VDD_SPI3.3V / 5V
3VDD_SPI3.3V / 5V
4ReservedNot Connect
5NRSTNEQTO Output
このピンを使用するためにはSPIポートを有効にする必要があります。
NRST信号が出力されます。
使用しない場合は未接続にしてください。
6NODE2_SPI_MISONEQTO Input

Block diagram



I2C for Module


Pin No.Signal NameNote
1VDD+3V3
2GNDGround
3NODE1_I2C_SDA
4NODE1_I2C_SCL
5NODE1_I2C_INT_Module
6ReservedNot Connect

Block diagram



I2C for Short cable


Pin No.Signal NameNote
1VDD_I2CS3.3V / 5V
2GNDGround
3NODE1_I2C_SDA
4NODE1_I2C_SCL
5NODE1_I2C_INT_Short
6ReservedNot Connect

Block diagram



I2C for Long cable


Pin No.Signal NameNote
1VDD_I2CL5V
2NODE1_I2C_SDA
3GNDGround
4NODE1_I2C_SCL
5GNDGround
6NODE1_I2C_INT_Long
7GNDGround
8ReservedNot Connect

Block diagram



Interrupt


I2C Expanderに入力する割り込み信号はLowアクティブ、Open Drainとしてください。
また、I2C Expanderから出力される割り込み信号はLowアクティブ、Open Drainとなり、NODE2_IO0に出力されます。



MOS Relay / Photo Coupler


Pin No.Signal NameNote
1NODE1_RELAY_OUT1
2NODE1_RELAY_OUT2
3NODE1_PhotoMOS_IN1
4NODE1_PhotoMOS_IN2

Block diagram




ADC


Pin No.Signal NameNote
1ANALOG_Input1ADC Input
2GNDGround

Block diagram



External Power Output


Pin No.Signal NameNote
1External Power Output5V
2GNDGround



インタフェース仕様

項目仕様備考
低レベル入力電圧 1Max 0.8 V@VDDSEL = 3.3 V(注1)UART / SPI / GPIO
低レベル入力電圧 2Max 0.99 V@VDDSEL = 3.3 V(注1)I2C for Module
低レベル入力電圧 3Max 2 V@VDDSEL = 5.0 V(注1)I2C for Long cable
低レベル入力電圧 4Max 0.15 V@VDDSEL = 3.3 V(注1)I2C for Short cable
高レベル入力電圧 1Min 2.0 V@VDDSEL = 3.3 V(注1)UART / SPI / GPIO
高レベル入力電圧 2Min 2.31 V@VDDSEL = 3.3 V(注1)I2C for Module
高レベル入力電圧 3Min 2.75 V@VDDSEL = 5.0 V(注1)I2C for Long cable
高レベル入力電圧 4Min 2.9 V@VDDSEL = 3.3 V(注1)I2C for Short cable
低レベル出力電圧 1Max 0.55 V@IOL = 24 mA
VDDSEL = 3.3 V(注1)
UART / SPI / GPIO
低レベル出力電圧 2Max 0.45 V@IOL = 4 mA
VDDSEL = 3.3 V(注1)
I2C for Module
低レベル出力電圧 3Max 0.4 V@IOL = 1 mA
VDDSEL = 3.3 V(注1)
I2C for Short cable
高レベル出力電圧 1Min 2.4 V@IOH = 24 mA
VDDSEL = 3.3 V(注1)
UART / SPI / GPIO
高レベル出力電圧 2Min 2.85 V@IOH = 4 mA
VDDSEL = 3.3 V(注1)
I2C for Module
高レベル出力電圧 3Min 2.21 V@IOH = 20 μA
@VDDSEL = 3.3 V(注1)
I2C for Short cable
出力電圧open-collector
Max 5 V 330 Ω プルアップ
I2C for Long cable
  • 注1) VDDSEL
    3.3V選択時: RP601Z330Aより供給されます。
    PWM/VFM自動切換方式におけるRP601Z330Aの出力偏差は3.3 V -2% +4%です。
    5V選択時: TPS61372より供給されます。
    TPS61372の出力偏差は5.0 V ±5%です。



ショートプラグ

CN10 / CN61


CN No.機能設定
CN10Photo Coupler入力のプルアップ設定Open: プルアップ抵抗無し (default)
Close: プルアップ抵抗2.2kΩ 3.3V接続
CN61CN48の出力電圧設定1-2: 設定不可
2-3: 5V (default)


CN60 / CN62


CN No.機能設定
CN60VDD_I2CSの出力電圧設定1-2: 3.3V
2-3: 5V
CN62VDD_I2CLの出力電圧設定1-2: 5V (default)
2-3: 設定不可


CN50 / CN51 / CN53 / CN54 / CN57 / CN58 / CN59 / CN63 / CN64 / CN65 / CN66


CN No.機能設定
CN50CN7_5番ピンに接続される信号設定1-2: 設定不可
2-3: NODE1_UART_RTS (default)
CN51CN7_6番ピンに接続される信号設定1-2: 設定不可
2-3: NODE1_UART_CTS (default)
CN53User Consoleモードを使用時のシリアル信号設定Open: 設定不可
Close: (default)
CN54User Consoleモードを使用時のシリアル信号設定Open: 設定不可
Close: (default)
CN57VDD_GPIOの出力電圧設定1-2: 3.3V (default)
2-3: 5V
CN58VDD_SPIの出力電圧設定1-2: 3.3V (default)
2-3: 5V
CN59VDD_UARTの出力電圧設定1-2: 3.3V (default)
2-3: 5V
CN63CN7_3番ピンに接続される信号設定
※CN66の設定も必要です。
1-2: NODE1_UART_TX (default)
2-3: RS-232Cレベル送信データ
CN64CN7_4番ピンに接続される信号設定
※CN65の設定も必要です
1-2: NODE1_UART_RX (default)
2-3: RS-232Cレベル受信データ
CN65CN7_4番ピンに接続される信号設定
※CN64の設定も必要です。
1-2: RS-232Cレベル受信データ
2-3: NODE1_UART_RX (default)
CN66CN7_3番ピンに接続される信号設定
※CN63の設定も必要です。
1-2: RS-232Cレベル送信データ
2-3: NODE1_UART_TX (default)


CN43


CN No.機能設定
CN43予約済みOpen: (default)
Close: 設定不可



コネクタリスト

FunctionAddressParts NumberMakerSocketCrimp terminalMaker
UART, GPIOCN7DF11-8DP-2DSAHirose ElectricDF11-8DS-2CDF11-2428SCAHirose Electric
SPIJ1, J2Through hole
I2C for ModuleCN3FSS-41035-06Hirosugi KeikiPSS-410153-06Hirosugi keiki
I2C for Short cableCN4DF11-6DP-2DSAHirose ElectricDF11-6DS-2CDF11-2428SCAHirose Electric
I2C for Long cableCN5, CN55DF50A-8P-1HHirose ElectricDF50A-8S-1CDF50-2830SCFAHirose Electric
Photo Coupler Input, MOS Relay OutputCN111770908Phoenix Contact
Analog InputCN91702473Phoenix Contact
External Power OutputCN481814498Phoenix Contact
BatteryCN411814508Phoenix Contact
USBCN44CX90B1-24PHirose Electric
NEQTO Bridge ModuleCN1, CN2FSS-22043-13Hirosugi Keiki



Appendix

LAN Module の搭載

オプションとしてRJ-45コネクタを備えたEthernetモジュールを接続することにより、有線ネットワーク環境でご利用頂くことが可能です。ご希望の場合は、お問い合わせください。

Ethernetモジュール型番:WIZ850io



Updated: 2021-05-07
← 前次 →
  • 概要
  • 主な仕様
  • 外形寸法
  • インタフェース
    • UART / GPIO
    • SPI
    • I2C for Module
    • I2C for Short cable
    • I2C for Long cable
    • Interrupt
    • MOS Relay / Photo Coupler
    • ADC
    • External Power Output
  • インタフェース仕様
  • ショートプラグ
    • CN10 / CN61
    • CN60 / CN62
    • CN50 / CN51 / CN53 / CN54 / CN57 / CN58 / CN59 / CN63 / CN64 / CN65 / CN66
    • CN43
  • コネクタリスト
  • Appendix
    • LAN Module の搭載
NEQTO とはニュースサービスFAQプライバシーポリシー脆弱性開示ポリシー
NEQTO Console
はじめに基本情報管理者専用の操作デバイス管理NEQTO Apps
NEQTO Bridge
NEQTO Bridge ピン配置NEQTO Bridge Wi-Fi ModuleNEQTO Bridge LTE-1 Moduleデバッグログ取得方法イベントメッセージ
APIのドキュメント
APIの利用グローバル APIリージョン APIAPIサービス利用規約
Jigsaw, Inc.
© 2025 JIG-SAW INC.